最近どんどん増えているバイク駐車場。ターミナル駅周辺なら必ずと言っていいほど、当たり前の存在になってきました。中には、常に満車でなかなか停められない人気のバイク駐車場もあるほど。
今回は観光やプチツーリング、また買い物や映画鑑賞など、バイカーが「使える」横浜のみなとみらい21地区にあるバイク駐車場をセレクトして紹介します。いずれも、管理人が常駐していたり入口にゲートがあったりするなど、ハーレーオーナーも安心して利用できるバイク駐車場です。
横浜の街を走らせたのは『フォーティーエイトスペシャル (XL1200XS Forty-Eight™ Special)』。高い位置にグリップが上がっているTALLBOYハンドルバーが印象的で、扱いやすいスポーツスターファミリーなので、ちょっとした買い物など普段遣いにも使い勝手の良いモデルです。
とはいえ、フォーティーエイトスペシャルも大型バイクの代名詞とも言われるハーレーダビッドソンであることに変わりはないので、バイク駐車場への入庫や取り回しはどうなのでしょうか。実際に横浜のバイク駐車場へと走らせてみました。
山下公園、横浜中華街、横浜元町それぞれへのアクセスが便利な横浜市山下町地下駐車場は、バイクの指定駐車エリアが管理人室の目の前という安心のバイク駐車場です。
公共の駐車場なので、アクセスする近隣の道路にはバイクのマークも付いた案内標識があり、バイクを運転しながらでも見つけやすいです。
バイク用駐車場の入車状況の空車/満車と料金も大きく表示されている入口看板付近。
駐車場入口は四輪併用なので広く、入庫しやすいでしょう。スロープを下っていくと四輪用のゲートのバーがありますが、二輪は管理人室で駐車時間を確認するため、バーの横をすり抜けて入場します。
四輪用のバーの横をすり抜けて入場する。ハーレーにも十分な幅が確保されている。
進行方向に対して斜めに駐車スペースが示されているので停めやすい。
入場したらバイク向けの案内に沿って出口方面へと進みます。管理人室のある出口付近の右側がバイク用の駐車スペースとなっているので、セキュリティも安心です。斜めに駐車スペースが示されているので、降りて取り回しする必要なく乗ったまま停めることができます。バイクを停めたら、管理人さんに声をかけて駐車証をもらいます。出庫するときは、出口で管理人さんに現金で支払います。
利用料金は30分50円、1日上限800円なので、短時間駐車も長時間駐車もリーズナブルでとても利用しやすい設定になっています。
横浜市山下町地下駐車場
所在地:横浜市中区山下町60番地先
営業時間:24時間(年中無休)
収容台数:バイク26台
駐輪料金:30分50円、1日上限800円
駐車方式:区画式
おすすめポイント:管理人常駐で、管理人室の前に駐車スペースがある
URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/anzenshisetsu/riyoannai/chika/yamasita.html
バイクを停めたらパッとランチに向かいたい……、そんなバイカーにおすすめなのが中華街パーキングです。まさに中華街の中にあるので、ランチやディナーなどの利用の際にとても便利な立地となっています。
バイクの駐車場所は入口付近なので、バイクを停めたらすぐに中華街に向かうことができます。こちらの駐車場は観光バスも駐車する大型の駐車場のため、入口に警備員さんが常駐していて安心です。
駐車場入口には警備員さんが常駐していて、駐車場所を案内してくれる。
料金支払いは、停めたときにバイク駐車引換券を受け取り、帰りに警備員さんに渡して駐車券を発行してもらい、機械に通す方式。クレジットカードも使えるので便利です。
この駐車場は横浜中華街パーキング協同組合が運営していて、58もの飲食店や物販店の提携があり、割引サービスも受けられます。また、提携ホテルへの宿泊の場合は、奥の屋内スペースに駐車することができます。バイカーにはありがたい待合室やトイレも完備されています。
中華街パーキング
住所:横浜市中区山下町94番地
営業時間:24時間(年中無休)バイクは9時 〜 21時
収容台数:バイク8台
駐輪料金:30分350円、毎日1日上限2100円
駐車方式:区画式
おすすめポイント:警備員常駐で中華街へのアクセス抜群。
URL:https://www.chukagai.or.jp/
桜木町駅前にある商業施設ヒューリックみなとみらいショッピングタウン、コレットマーレ。バイク駐車場の出入り口は四輪駐車場とは別で、野毛山に向かう道沿い、旧東急東横線の線路の手前です。ここはバイクと自転車のみの駐輪場で、入口はゲートで開閉される方式なので、ハーレーも安心して停められます。
表の看板には、バイク駐車場も入車状況の空車/満車の表示があって便利です。この界隈は他にもバイク駐車場がたくさんあるので、もし満車でも移動の必要性が把握できるのがありがたいですね。
入口ゲートにバイクを乗り進め、発券ボタンを押して駐車券を受け取ります。ゲートが開いたらそのまま進み、奥のエリアがバイク駐車エリアです。
駐車方式はペイントされている場所に停める方式なので、フロントからでもリアからでも好きな向きで停めることができる。
ゲートで管理されているため、駐車場所はペイントされている好きな場所に、好きな向きで停めることができます。十分な幅があるのでハーレー各モデルでも問題ありません。
出入り口にゲートがあるだけでなく、監視カメラが付いているのもバイカーにうれしい設備。
コレットマーレのバイク駐車場は、全国展開の時間貸駐車場「タイムズパーキング」の運営会社タイムズ24(株)が管理しており、タイムズポイントが貯まるタイムズクラブのカードや駐車サービス券のタイムズチケットも使うことができます。
コレットマーレにはIMAXシアターを持つ映画館・横浜ブルク13が入館しており、バイク駐輪場は3時間まで無料なので、映画を見てお茶などをするのにもピッタリ。また、横浜ブルク13で映画を観ると、コレットマーレ内の一部店舗で割引などのサービスも受けられます。
2020年は順次店舗リニューアルも行われ、ますます魅力的なお店が増えているコレットマーレ。あなたも愛車と一緒に、みなとみらいを満喫してみてはいかがでしょうか。
バイクタイムズHULICみなとみらい
住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7
営業時間:24時間(年中無休)
収容台数:バイク33台
駐輪料金:60分220円(最初の3時間無料)クレジットカード使用可能
駐車方式:区画式
駐車可能な車両サイズ: 全長2,400mm以下、全幅1,000mm以下
https://times-info.net/info/bike.html
(タイムズ駐車場では駐車可能な車両サイズの規程があり、事前にこちらより確認可能)
おすすめポイント:無料時間が3時間と長く映画観賞などにもおすすめ
ヒューリックみなとみらいコレットマーレURL:https://colettemare-yokohama.com/
横浜ブルグ13 URL: https://tjoy.jp/yokohama_burg13
山下公園、横浜中華街、ヒューリックみなとみらいコレットマーレと横浜の人気スポットの駐車場を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?買い物も観光も楽しめる横浜を、ハーレーで楽しむための必須条件、それが安心して停められるバイク駐車場です。ここに紹介した場所以外にもたくさん増えてきているので、ぜひ休日の横浜を愛車で訪れてみてください。
Text:小林 ゆき
Photos:濱上 英翔