
Freedom Interview
馬車道駅と桜木町駅の間の地下に設けられているのが「馬車道地下駐車場」。みなとみらい21地区、山下公園や大さん橋など港方面、どちらも徒歩圏内にある。
桜木町駅と馬車道駅の間にある道路沿いに入口がある。少し離れた道路にも「馬車道駐車場」の案内看板があちこちに出ているので、すぐに見つけることができるだろう。
こちらもパシフィコ横浜と同じく、四輪用ゲートバーの横をすり抜けて入場する方式。
駐車料金は管理窓口に申請して手動で行なう。駐車したら係の人にチケットをもらい、帰るときに窓口で支払うという方式。
すぐUターン気味に右折しなければならないので、落ち着いてゆっくり進行しよう。
管理室はバイク駐車スペースの目の前だから、セキュリティの面で安心だ。
出場するときも、四輪用ゲートバーの横をすり抜ければよいので、出口であたふたすることはない。
注意しなければならないのは、入場・出場ともに急なカーブが待ち受けていることだ。この駐車場はもともと四輪専用で、あとから二輪スペースへの誘導路が設けられたため、他のバイク駐車場に比べてタイトな作りとなっている。
とはいえ、今回取材で使用したヘリテイジ クラシック114でも切り返すことなくUターンできた。リアブレーキを当て、スロットルと半クラッチを丁寧に操作することで、極低速での小回りも難なく行なえる。
バイクの駐車受け付けは管理人室に申告し、チケットをもらうようになっている。バイク駐車エリアの目の前に管理人室があるので、セキュリティの面で非常に安心だ。
馬車道駐車場のバイク駐車エリアはとても広くなっている。大柄な車格のハーレーでも安心して停めることができる。
出口は四輪用ゲートバーの横をすり抜けて出場する。予め料金は支払っているので、出口ゲートでは何もする必要はない。こちらもタイトなUターン気味のルートになっているので、落ち着いてゆっくり進行しよう。
休日の横浜散策の折りには、ぜひ利用したいバイク駐車場だ。
横浜市営・馬車道地下駐車場
住所:横浜市中区本町6-51
営業時間:24時間(年中無休)
収容台数:バイク(125cc以上)26台
駐輪料金:30分50円、一日上限800円
ロック方式:なし
おすすめポイント:管理人室の目の前なのでセキュリティ的には安心。
URL:http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/shisetsu/parking/bashamichi/
Text:バイクジャーナリスト 小林 ゆき
Photos:安井 宏充
ハーレーを停められるおすすめ駐車場 〜東京都心編Vol.1〜
Share The Freedom Culture
Share The Freedom Culture
Touch The Freedom Brand